DX STRATEGY LAB.

DX STRATEGY LAB.は株式会社Fillと株式会社ROLOが共同で運営するデジタルクリエイティブチームです。DXコンサルティングサービスを提供しています。

DXの構想づくりから実現までお任せください

私たちは、AI(人工知能)、IoT、ブロックチェーン、5G活用などの先端技術の導入を通じて、生産効率の向上のみならず、新たな体験価値の創出し、お客様のビジネスの差別化の実現を支援する、DX(デジタルトランスフォーメーション)専門のクリエイティブチームです。
テクノロジーの利活用はもとより、デザイン思考、サービスデザイン、UXデザイン、アジャイル開発にも専門性を持つエンジニア、デザイナー、コンサルタントが在籍。
新規事業によるDX推進を、事業構想、顧客体験のデザイン、システム開発、実証実験、組織開発に至るまで支援する、ハンズオン型のコンサルティングサービスを提供します。

私たちのDX支援

本質的なDXに取り組み、自立的で持続的な事業と組織へ

組織や新規事業に、AI(人工知能)、ブロックチェーン、IoT、5Gといった先端技術や技術トレンドを導入し、新たなビジネスモデルや新規事業を創りあげることは比較的簡単なことです。

しかし、デジタルを中心とした新しい時代に移行しても、顧客、従業員を含む様々な利用者の存在がビジネスの中心にあるべきと考えています。
なんの為に、誰のために、どのように、先端技術を活用できるのか。
私たちは、常に「ヒューマンセントリック」の思想を持ち、本質的なデジタルトランスフォーメーションを目指しています。

より良い体験価値を提供すること、その価値を共に創りあげるために、テクノロジーのノウハウはもとより、事業開発プロセスや手法を様々な領域の学術的な研究も取り入れ、テクノロジー × ビジネス × デザインの観点から総合的な支援を行います。

SOLUTION

DXのワンストップサービス

リサーチ、企画、デザイン、システム開発、評価に至るまで、DXの実現をワンストップでサポート。
新規事業開発立ち上げのノウハウ提供、技術活用アイディア提供、エンジニア不足の解消など、お客様の課題に即したサービスも提供いたします。

新規事業開発

0→1プロジェクトの上流工程からローンチまでのプロセスを、組織環境や制約条件を鑑みながら独自のデザインイノベーションアプローチにより設計します。リサーチによる課題の発見から、コンセプト・事業計画策定、PoC、UX・UIデザイン、システム開発、プロモーション計画に至るまで、一気通貫でサポートいたします。
DX推進部門の共創パートナーとして、ファシリテーション・ワークショップを中心とした支援や、先端技術の選定・導入のみのご相談、アドバイザリー契約など、お客様のご状況に合わせた対応も可能です。

プロトタイプ開発

すでに仮説が固まっている場合には、仮説検証が行えるよう、要件定義・検証ポイントの策定、デザイン・システム開発を通して、PoCをサポートいたします。映像、WEB、アプリなど、モノを作れる強みを生かして、より早くかつ安く検証ができる方法をご提案いたします。

組織開発

組織やプロジェクトチームへのパーパス設計のワークショップや、技術研修やデザイン思考など各種研修、中長期的な社内教育プログラム・制度設計の策定、採用計画、採用プロモーションに至るまで、変化に対応する持続可能な組織構築のためのサポートを行います。

このほか、新規事業開発立ち上げのノウハウ提供、技術活用アイディア提供、エンジニア不足の解消など、お客様の課題に即したサービスも提供いたします。

SERVICE FLOW

01

まずは、お問合せください。

要件が固まっていない状態でもご相談いただけます。
お問合せフォームかお電話にてお気軽にお問合せください。
> お問合せはこちら

02

ヒアリング

対面もしくはオンラインにて、現状課題や期待などをヒアリングをさせていただきます。ご不明な点はご遠慮なく担当者にご質問ください
> お問合せはこちら

03

プロセス提案

ヒアリングをもとにプロジェクトの定義やゴールに向けた事業開発プロセスの提案を行わせていただきます。

04

ご契約

費用やスケジュールなども含め、ご納得いただけましたら、契約を締結し、プロジェクトがスタートスタート致します。契約方法は、プロジェクト内容や費用を鑑みて、プロジェクト契約、スポット契約、顧問契約、コンサルティング契約と柔軟に選択できる仕組みをとっております。お気軽にご相談ください。

05

プロジェクト開始

03にて提示したプロセスをもとに、必要に応じて定量・定性データを集め、事業構想の構築、システムデザイン・開発、サービス評価を進めて参ります。
> 詳しく見る

    CASE

    画像解析システムの開発

    撮影したチップを画像解析し、種別とチップの枚数をカウントするスマートフォンアプリケーションの開発を支援

    • AI
    • 新規事業開発

    スキル管理ソリューション開発

    現場の複雑な実務スキル管理をシステム化し、職種毎の育成体系図の見える化するサービスの事業開発

    • AI

    CRMツール開発

    顧客満足度をAIで数値化し、満足度に基づいた売上の向上を支援するSaaSの開発。

    • AI
    • 新規事業開発

    デザイン思考ワークショップ

    新規事業部門人材の育成を目的に、
    実践的デザイン思考研修を実施。
    理論やアイディエーションだけでなく、調査分析の実査をファシリテートし、本質的なマインドセット獲得をサポート。

    • 組織開発

    REASON

    選ばれる理由

    高い技術力

    AI(人工知能)、ブロックチェーン、IoTなどを活用し、いつくもの新規事業を担ってきました。
    その知見から、技術活用における多くのアイディアを提供することも、それを実装することも可能です。
    また、開発プロセスにおいてもアジャイル開発に対応しており、プロジェクト内容に応じて、適切な方法を提案することが可能です。

    コミュニケーションロスが生じない
    ワンストップ体制

    コミュニケーションロスが生じないワンストップ体制。ビジネスやデザインに特化した事業者や、開発チームだけに特化している事業者の場合、システム制約に留意できずに、企画が絵に描いた餅になってしまったり、企画の部分と機能実装の部分に解離が生じて、望んだサービスシステムにならないケースがございます。
    私たちは、ビジネス × デザイン × テクノロジーとそれぞれのエキスパートを揃えたチームですので、余計なコミュニケーションロスが生じず、丁寧なサービス開発が可能です。

    DX推進環境の構築

    パーパスの設計やアイディエーションなど、様々なワークショップを提供し、共創型で、組織環境の構築支援が可能です。
    また、人材育成としても、先端技術やデザイン思考やUXデザインの研修、アジャイル開発のコーチを提供しております。組織の制度設計も踏まえ、ご希望に応じて、持続的な組織づくりを支援することが可能です。

      OUR TEAM

      DX STRATEGY LAB.は株式会社Fillと株式会社ROLOが
      共同で運営するデジタルクリエイティブチームです

      株式会社Fill

      ビジネスや社会の複雑な課題に対して、構想・戦略づくりからクリエイティブワークまでを担うデザインコンサルティングファームです。
      人々の行動や観念、場や社会との関係性を丁寧に紐解き、人に寄り添い、生活を豊かにする革新的なサービス・製品をデザインします。

      株式会社ROLO

      利用者に寄り添ったサービスを 共に考えながら創る デザインとエンジニアリングの会社です。
      「実現すべきこと」を共に考え、チームのメンバーとして動きます。UXの設計、UIデザイン、実装まで一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。

      FAQ

      よくあるご質問

      Q:DXとは何ですか?

      A:当社では、DXを単なる業務の自動化ではなく、デジタルを中心とした、新たな価値創出を持続的に行える仕組みづくりと捉えております。
      それを実現するために、新規事業開発の支援と、組織開発支援を主に行なっております。

      Q:具体的にどのような支援を行なっていただけますか?

      A:事業開発では、UIデザインやシステム開発以外に、機会探索のためのユーザーリサーチや、ビジネスモデル構築、プロトタイプの開発、PoCを通じた定量・定性的な価値検証なども実施いたします。また、必要に応じて、社内リソースだけでなく、ステークホルダー企業や、社内の他部門と共創できるように、ワークショップの開発やファシリテーションも行います。システム開発のみと言った個別の委託も可能ですが、人間中心のアプローチで事業開発を一貫して行える特徴を持っています。組織開発では、中長期的な視点での組織のパーパス設計、採用や育成計画の構築から、デジタル人材育成目的で、AIやブロックチェーンなどのエンジニアリング研修や、デザイン思考研修など単発の研修も可能です。

      Q:どのような成果物が得られますか?

      A:ケースバイケースですが、UIデザインやプログラムソースの他に、カスタマージャーニー、価値マップ、ユーザビリティ評価レポートなどがあります。

      CONTACT

      要件が固まっていない状態でもご相談いただけます。
      プロジェクトのご相談、お見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。